ふぼれん総会に参加のご報告
日曜日、大田区ふぼれんの総会に出席してきました。
ラトレとして夫がずっと関わってきましたが、昨年からは、「キッズミュージックフェスティバル実行委員」として私も参加させていただくことになりました。
区議会議員や都議会議員の方も多数参加されていて、主に学校給食や子供達のメンタルケアについて熱く語り合いました。
私も今のレッスンの現状、キッズミュージックフェスティバル参加者の皆さんとの交流をお話しさせていただき、ラトレが子供達の居場所作りに貢献したいということと、お母さん達の安心する場所でありたいという思いを今一度噛みしめながら熱く語らせていただきました。
また、会議には久々に人と会って声を出したという一人暮らしの高齢者の方が複数いらして、コロナの感染だけでなくそれによって二次災害的な事が起きている現状をどうカバーしていくべきかということを話し合いました。
私自身も久しぶりに家族以外の人と会い、仕事の話や自分の思いを自分の言葉で話し、とても新鮮な気持ちでした。
「人と会う」ってとっても大事。
オンラインには疲れてしまいました…
もちろん良い所もたくさんある事はしっかり学ばせていただきましたが。
ラトレは来週からいよいよ対面レッスンが再開します。
今月一杯は個人レッスンです。
普段とレッスン時間が変わったり、お友達と一緒に受けられなくなったりしますが、皆さま快く協力してくださりスムーズに時間割を組めました。
お友達と会う事も楽しみの一つ。
周りの子供から見て学ぶことも成長の一つ。
でも今は外出を控えていたり、公共機関を使って通うことに不安を抱えていたり、ご家族に感染させられない状況の方がいたり、様々な事情がおありと思い、今月は全員個人レッスンと統一させていただきました。
リトミッククラスは「連絡ノート」を使ってお母様とやりとりをしていますが、よく考えてみるとグループレッスンではお子様一人一人のことをゆっくりお話しする機会はありません。
私も「リトミック」=「グループレッスン」と思い込んでいましたが、コロナのおかげで(感染予防目的ではありますが)お一人ずつと周りの人を気にすることなく一人のお子様を一緒に見守れる時間を与えられたと思ってとても楽しみな気持ちになっています。
体験レッスンの受付も再開しております。
火曜日、金曜日の午前中に空きがあります。
(実際のレッスンはクラス紹介ページの時間割をご参照ください)
体験レッスンに限りオンラインも実施しているので、
「まだ通えるかは分からないけどどんなことをやるのか見てみたい」
「先生とお話しするだけでもいいかしら」
と思ってくださった方はぜひオンラインで受講お待ちしております。
人と話すって楽しいですよ!