こいのぼり
超大型連休を挟むので、こいのぼりのレッスンは今週だった!と気づいた昨日^^;
スカーフを細長く折って、こいのぼりに見立てて走りました。
走っている時はこいのぼりはピンと横になって泳いでいますが、止まるとダラーと垂れ下がってしまいます。
面白くて笑いながら何度も繰り返し遊びました。
遊びの中で目に見えない「風」を感じることができました。
STEP2制作では折り紙と糊に挑戦。
お母様が何も口出し手出ししないで見守っていたことが素晴らしかった!
Sくんは2つのこいのぼりのうち1つ目は紙からはみ出てしまったけど、どうしたらポールに貼れるか自分で考えて2つ目は上手に貼れました。
制作はレッスンの時間稼ぎではなくて、お子様が自分で考えて工夫して工程を順序立ててこなしていくのにとても重要な活動なのです!
リトミックは英語の単語を覚えるのとは違って「これが身についた!」と感じることがなかなか難しい習い事ですが、制作活動はお子様の成長を感じることのできるバロメーターでもありますね。
季節のイベントでは制作を取り入れています。